6枚出しまとめ part1

0.はじめに

 私が最近よく使っている6枚素数の一部を紹介したいと思います。

 覚え方は人によって覚えやすい方法が違うと思うので、

少し参考になればいいかなと思っています。

 素数表と覚え方の羅列になってしまっているので

読みにくいかもしれませんが、素数表だけでも見て頂けると嬉しいです。

0.1 私が6枚出しを覚えようと思った理由

 2019年の夏頃から5枚出しを出す人が増え始め、

私も5枚10桁や5枚5桁の4つ子素数などを覚えて

対応していたのですが、そこで5枚出しを飛ばし、

みんながあまり覚えてないであろう6枚出しをいち早く覚えれば、

「強い人が相手でも先手ならある程度勝てる」

くらいにはなれるのではないかと思ったからです。

 

 なぜ「先手ならある程度勝てる」と思ったかというと、

6枚6桁素数を使って初期手札11枚から相手に手番を渡さずに、

勝ち切る方法が多く、相手の実力に依らず勝てる試合が増えるからです。

(これに関する考察についても、記事を書きたいと思っています。)

 例えば、

・KQ(=2^5*41,6枚消費)/6枚出し

・3枚素数KKJ/6枚出し

・5枚10桁素数/6枚出し

・6枚11,12桁素数/6枚出し

 etc...

などたくさんの勝ち筋があり、

 これは5枚5桁素数を使う勝ち筋よりも少し多い気がします。

さらに、

 初期手札から1枚ドローして12枚全だしカマトト

(手札は24枚になる)→6枚出し4回

のような勝ち筋もあります。

1.6枚12桁素数

f:id:Hachi_2718:20200302173335p:plain

6枚12桁素数一覧

 

 

赤はその組で作れる最大の奇数が素数になっているもの。

黄はその組で作れる3番目に大きい奇数が素数になっているもの。

上の表にはありませんが、

橙はその組で作れる2番目に大きい奇数が素数になっているもの。

緑は同じ数字が並んでいて覚えやすいものです。

 

おすすめは、列とです。

右列は最大の6枚12桁素数、KKKKTJ 以外はいらないと思います。

(私も覚えてません)

 

1.1 覚え方

 左列

・KKQQTJ,KKQTJJ,KJTQTJ,KTQQQJ,KTTJKJ

  KQTJのKとQを2枚にする→KKQQTJ

  KQTJのKとJを2枚にする→KKQTJJ

  KQTJのKとQの間にJTを挟む→KJTQTJ

  KTQJのQを3枚にする→KTQQQJ

  KJKJの上の方のKJの間にTTを挟む→KTTJKJ

  4つ目はTとQの順番が違うので注意してください。

・KTJJQJ,QTQTKK,QTQTKJ

  KTJ+JQJ→KTJJQJ

  QTKのQTを繰り返して末尾に奇数絵札をつける

  →QTQTKJ,QTQTKK

 中列赤

 中列は20個あり、全て3枚2枚1枚(XXXYYZ(X,Y,Z,は相異なる絵札))の組です。

以下、Xを3枚ちょうど使う絵札、Yを2枚ちょうど使う絵札、

Zを1枚ちょうど使う絵札として説明していきます。

(ちなみに、XXXYYZの組で3の倍数になるのは、

YとZ が TとKのときの4組のみです。)

・Z=Jで、Yが偶数の組すべて

 KKKQQJ,KKKTTJ,QQQTTJ,QQTTTJ,

・XとZ が QとJ(X=J&Z=Q, X=Q&Z=J)の組すべて

 KKQQQJ,KKQJJJ,QQQTTJ,QJJTTJ,

・Y=K&Z=Qの組すべて(KQK+XXXと覚える)

 KKQJJJ,KQTTTK

覚えやすさ重視のため、重複している素数がいくつかあります。

 中列緑

・X=T,Y=Jの組すべて(一番小さい組合せ)

 ・KTTTJJ,QTTTJJ

・QQTJJJ

 中列その他

・2枚+2枚+2枚

 KT+QK+TK(2枚出しでよく見る数大きい順)→KTQKTK

 3つのJの前にQQKを入れる。(そうしてできる数の内、最小のもの)

  →QJQJKJ

・3枚+2枚+1枚

 KKJ+QK+J→KKJQKJ

 KJJ+TK+K→KJJTKK

残り(KQTQKK,QKQQJJ,QQJQTJ,KTTJTK,TTQTQK)は、

覚え方を考えるのを諦めました。

よい覚え方があったら教えてください。

 

2. 6枚11桁素数

f:id:Hachi_2718:20200302175027p:plain

6枚11桁素数抜粋

 使う絵札ごとに最大の6枚11桁素数をまとめました。

(手札に来る確率が高い4つの組み合わせはそれぞれ2つずつ)

上の8つは出せる確率が高くおすすめです。

2.1 覚え方

 表上部の8個(xXXYZWの組(x=7,8,9, X,Y,Z,Wは相異なる絵札))

・9KQKTJ→下3枚がKTJ

・8KKQTJ→最大奇数

 

・9QKQTJ→QJQTKのKとJを入れ換え、9をつける。

・7JQQTK→QJQTKの上2枚を入れ換え、7をつける。

(絵札の並びが大きい方(QKQTJ)に大きい数(9)をつける)

 

・8KQJTJ→最大奇数

・7QJKTJ→下3枚がKTJ

 

・xKQJTT(x=9,8)は"TQT"を1セットにして考える。末尾はJ。

 (この2つも絵札の並びが大きい方(KTQTJ)に大きい数(9)をつける)

 9KTQTJ,8TQTKJ

 表下部の12個(xXXYYZの組)

覚え方を考え中。今は、色の順番で覚えています。(白は諦め)

(何番目の組か思い出すのに時間がかかり、

時間が切れて負けることn敗。)

絵札の組み合わせが3の倍数のときは上に8,それ以外は9をつける。

7QTTQKだけ最上位桁が7であることに注意。

3. 6枚6桁素数

f:id:Hachi_2718:20200302175953p:plain

バラバラ6枚6桁一覧

 太字になっているものは、987143と986143,974651と874651,

974531と964531,のように並びが似ていて、

私がセットで覚えているものです。

 986xxxは、6枚のカードの内、大きい方から 9,8,6, が含まれている組

という意味です。(つまり、その組に7は含まれません)

 同様に、xx5421は、6枚のカードの内小さい方から 1,2,4,5, が含まれている組

という意味です。(つまり、その組に3は含まれません)

 どうして下3行は4つの数字が固定されているかというと、

組合せの中で3番目に大きい数が5より大きいものは、

表の上5行に含まれているからです。

 下表のように並べるとわかりやすいかもしれません。

縦軸が組合せの中で大きい方から3枚、横軸が小さい方から3枚です。

f:id:Hachi_2718:20200302181353p:plain

バラバラ6枚6桁一覧2

  xxx321の組は12個すべて覚えやすいのでおすすめです。

3.1 覚え方

・xxx321

 ・ほとんどの組がxyz213の形(xyzは最大になるように並べる)。

 →986213,985213,974213,964213,875213,874213,854213,

 それ以外は以下の5つ

 ・小さい組合せ2つ(764321,754123)は、大きい方がxyz321,小さい方がxyz123。

 ・xxx=865は最大奇数→865321

 ・956231(くっころ2才)と似た形の976231

・987xxx

 ・赤→xxx=631,541,523,(むさい今宵ゴツ美)

  987631,987541,987523,

 ・橙→xxx=652,643,521,(婿に虫さんごつい)

  986257,987463,987251,

他は色の順番で覚えたり、無理やり語呂を作って覚えたりしています。

比較的覚えやすい語呂としては、

・986471(キューバ虫ない)

・982643(キューバに虫さん)

・968521(クローバーごつい)

・952481(救護に芝居)

・862471(ハムにしない)

があります。

 おまけ バラバラ6枚6桁を覚えた理由

 私が最初に6枚6桁を覚えようと思たときに、

少し覚えにくいバラバラ6枚6桁(54個)を選んだのは何でだと思いますか?

「4つ子素数14個覚えた方が楽では?」と思われる方もいるでしょう。

 理由は2つあります。

 1つ目は、同じ数字が重複すればするほど組める可能性が低くなるからです。

例えば、1桁カード36枚からランダムに6枚引いたとき、

・987653 の組がくる確率は、4096/36C6

・998765 の組がくる確率は、1536/36C6

・998876 の組がくる確率は、576/36C6

です。なので、4つ子素数 98344x と 976853は、

出せる確率があまり変わらないことになります。

 2つ目は、手札が増えたときに組み切りやすいからです。

例えば、手札に18枚1桁カードがあって、

それを6枚6桁3つで組みたいとき、

4枚重複している数がなければ、

多く重複している数を優先して使っていくことによって、

簡単に組みきることができます。

4. おわりに

 ほかにも書きたいネタがいくつかあるので、

また読んでいただけたら嬉しいです。